SSブログ
足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町) ブログトップ

「第19回中馬のおひなさん in 足助2017」(Hina Dolls in Chuma)、3月12日(日曜日)まで開催中 [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)がある愛知県豊田市足助町(あすけちょう)は、尾張・三河から信州へ向かう伊那街道(中馬街道とも)の中継地点にある商業で栄えた町です。

170225足助めぐり13、連続する妻入家屋.JPG
~ 連続する妻入家屋、足助町田町の旧萬屋田口家辺り。
※この記事に載せた写真はすべて2017年2月25日(土曜日)撮影。

安永4年(1775年)の大火で町並みのほとんどが消失したそうですが、大火直後から町は再建され、江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も数多く残っている足助の町並みは平成23年(2011年)6月に重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されました。

170225足助めぐり31、本町(両口屋辺り) (コピー).JPG
~ 足助町田町の両口屋辺り。




さて、重伝建指定地区「足助の古い町並み」一帯において、

「第19回中馬のおひなさん in 足助2017」
        (Hina Dolls in Chuma)

が2017年3月12日(日曜日)まで、開催されています。

170225足助めぐり06、中馬のおひなさん(90莨屋塩座) (コピー).JPG
~ 中馬のおひなさん展示場所番号90「莨屋塩座」。

170225足助めぐり34、中馬のおひなさん(115松美屋).JPG
~ 中馬のおひなさん展示場所番号115「松美屋」。

170225足助めぐり12、中馬のおひなさん(65旧萬屋田口家) (コピー).JPG
~ 中馬のおひなさん展示場所番号65「旧萬屋田口家」。

170225足助めぐり25、中馬のおひなさん(60両口屋).JPG
~ 中馬のおひなさん展示場所番号60御菓子司「両口屋」。




代表銘菓「中馬柿」で知られる「両口屋」においては、お雛祭りのお菓子などが販売されています。

170225足助めぐり19、両口屋 (コピー).JPG

購入したお菓子は、店内でいただくことができます。

170225足助めぐり18、両口屋.JPG

昔なつかしいお雛祭りのお菓子「いがまんじゅう」(いがもち)と無料サービスのほうじ茶で一服しました。

170225足助めぐり24、両口屋(イガまんじゅうとほうじ茶) (コピー).JPG

この日の重伝建指定地区「足助の古い町並み」、多くの人で賑わっていました。

170225足助めぐり30、新町(足助糧穀本店辺り) (コピー).JPG
~ 足助町新町(足助糧穀本店辺り)。




nice!(111)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「第19回中馬のおひなさん in 足助2017」(Hina Dolls in Chuma)、2月11日(土曜日)~3月12日(日曜日)に開催されます [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)がある
愛知県豊田市足助町(あすけちょう)は、
尾張・三河から信州へ向かう伊那街道(中馬街道とも)の
中継地点にある商業で栄えた町です。

170129足助の町並み⑰、真弓橋から見る川沿いの建物 (コピー).JPG
~ 真弓橋から見る足助川沿いの家並み。石垣、石組み階段が見えます。
(2017年1月29日撮影)

安永4年(1775年)の大火で
町並みのほとんどが消失したそうですが、
大火直後から町は再建され、
江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も数多く残っている
足助の町並みは平成23年(2011年)6月に
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されました。

170129足助の町並み④、3連の妻入家屋 (コピー).JPG
~ 連続する妻入家屋(萬屋田口家付近)。

170129足助の町並み⑤、足助両口屋 (コピー).JPG
~ 代表銘菓「中馬柿」の足助両口屋付近。




さて、
重伝建指定地区「足助の古い町並み」一帯において
2月11日(土曜日)から3月12日(日曜日)まで、

「第19回中馬のおひなさん in 足助2017」
        (Hina Dolls in Chuma)

が開催されます。

170129足助の町並み③、萬屋田口家 (コピー).JPG
~ 萬屋田口家に掲示されていたポスター。

「第19回中馬のおひなさん in 足助2017」のチラシを参照すると、
土びなをメインに「足助の古い町並み」にある民家や商家約140軒が期間中、
それぞれの手持ちのおひなさんを飾るそうです。

170129足助の町並み⑱、第19回中馬のおひなさんのチラシ (コピー).JPG
~ 「第19回中馬のおひなさん in 足助2017」のチラシ。

中馬のおひなさんスタンプラリー、がんどう、土びな絵付け実演、
絵てがみコンクールなどのイベントが期間中に企画されています。

2月25日(土曜日)には、
保存修理工事が行われている
国指定重要文化財の「旧鈴木家住宅」が特別公開されるそうです。

170129足助の町並み⑫、足助両口屋と旧鈴木家住宅(工事中) (コピー).JPG
~ 保存修理工事中の「旧鈴木家住宅」(右側)。





歴史と文化の町並み事典―重要伝統的建造物群保存地区全109

歴史と文化の町並み事典―重要伝統的建造物群保存地区全109

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 中央公論美術出版
  • 発売日: 2015/08
  • メディア: 単行本



nice!(108)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2017年冬の「足助めぐり」 〔愛知県豊田市足助町〕 [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)がある
愛知県豊田市足助町(あすけちょう)は、
尾張・三河から信州へ向かう伊那街道(中馬街道とも)の
中継地点にある商業で栄えた町です。

170106足助めぐり18、真弓橋から見る川沿いの風景 (コピー).JPG
~ 真弓橋から見る足助川沿いの家並み。石垣、石組み階段が見えます。

※この記事に掲載した写真はすべて
2017年1月6日(金曜日)に撮ったものです。

安永4年(1775年)の大火で
町並みのほとんどが消失したそうですが、
大火直後から町は再建され、
江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も数多く残っている
足助の町並みは平成23年(2011年)6月に
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されました。

170106足助めぐり25、連続する妻入家屋 (コピー).JPG
~ 連続する妻入家屋(萬屋田口家付近)。

170106足助めぐり30、両口屋 (コピー).JPG
~ 足助両口屋付近。




さて、
1月6日(金曜日)の午前9時30分頃、
足助川にかかる今朝平橋をスタート、
伊那街道(旧道)を歩いて目指したのは、
川下にある落合橋です。

170106足助めぐり05、今朝平橋から見る町並み (コピー).JPG
~ 今朝平橋から見る足助川沿いの伊那街道(旧道)、
家並みの下の柵がある道がかつての街道です。

170106足助めぐり06、伊那街道(旧道) (コピー).JPG

真弓橋まで
街道は川沿いです。

170106足助めぐり10、伊那街道(旧道)小出家住宅 (コピー).JPG
~ 江戸時代の豪商だった小出家住宅。

今回の「足助めぐり」では、
街道脇の小路も歩きました。

170106足助めぐり26、エビヤ小路 (コピー).JPG
~ エビヤ小路。

170106足助めぐり28、地蔵堂小路 (コピー).JPG
~ 地蔵堂横の小路。

170106足助めぐり39、マンリン小路 (コピー).JPG
~ マンリン(萬林)小路。

マンリン小路にある「蔵の中ギャラリー」で
コーヒーブレイク。

170106足助めぐり40、蔵の中ギャラリー (コピー).JPG

170106足助めぐり41、蔵の中ギャラリー (コピー).JPG

今回の「足助めぐり」のゴールの落合橋は、
足助川が巴側に合流する地点にあります。

170106足助めぐり49、落合橋 (コピー).JPG

170106足助めぐり50、足助川と巴川の合流点 (コピー).JPG
~ 足助川が左から巴川に合流、
正面に巴橋、左側の山が紅葉で知られる飯盛山です。

なお、
「中馬のおひなさん in 足助」が
2月11日(土)から3月12日(日)まで開催されます。

170106足助めぐり53、中馬のおひなさんin足助(ポスター) (コピー).JPG
~ 「第19回中馬のおひなさん in 足助」のポスター。

「土びな会場」、「足助中馬館」、「足助交流館」を拠点として、
街道沿いの家々に衣装びなや土びななどが展示されるそうです。





nice!(96)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「旧家と和菓子の足助めぐり2016年初冬(和菓子・お茶編)」〔愛知県豊田市足助町〕 [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

2016年12月9日(金曜日)、臨地勉強会「旧家と和菓子の足助めぐり2016年初冬」を紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)がある愛知県豊田市足助町(あすけちょう)において行いました。

足助(あすけ)は、尾張・三河から信州へ向かう伊那街道の中継地点にある商業で栄えた町で、平成23年(2011年)6月に愛知県で初めて重要伝統的建造物保存地区に選定されました。

161209足助めぐり23、萬屋田口家と妻入家屋 (コピー).JPG
~ 萬屋田口家と連続する妻入家屋。

「足助町並み散策ナビ」(発行:豊田市教育委員会文化財課足助分室)を参照すると、安永4年(1775年)の大火で町並みのほとんどが消失したそうですが、大火直後から町は再建され江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も、数多く残っています。

161209足助めぐり21、旧鈴木家住宅(保存工事中) (コピー).JPG
~ 足助川の対岸から見る保存修理工事中の国指定重要文化財「旧鈴木家住宅」。



さて、足助の町並みにある和菓子屋さんは次の4軒です。

1.御菓子司 風外(足助町新町7)
2.足助両口屋(足助町本町16)
3.かゑで本舗 加東家(足助町本町4-5)
4.日月もなか總本舗 川村屋本店(足助町田町22)

161209足助めぐり09、風外 (コピー).JPG
~ 御菓子司 風外。代表銘菓は「風外虎餅」。

161209足助めぐり14、足助両口屋 (コピー).JPG
~ 足助両口屋、代表銘菓は干し柿の中に栗きんとんを詰めた「中馬柿(ちゅうまがき)」。

161209足助めぐり41、加東家 (コピー).JPG
~ かゑで本舗 加東家。

161209足助めぐり43、川村屋本店 (コピー).JPG
~ 日月もなか總本舗 川村屋本店、代表銘菓は「日月もなか(にちげつ・もなか)」。

161209足助めぐり44、川村屋本店 (コピー).JPG

「日月もなか」は、瀬戸市の川村屋(川村屋賀栄)で修行した初代が足助土産として大正初期に創製した和菓子だそうです。

香嵐渓の土産物店では買うことができない、注文を受けてから餡詰めする大納言小豆を使った本店限定の「大納言日月もなか」があります。

161209足助めぐり46、川村屋本店(日月もなか) (コピー).JPG
~ 店内で喫食可、番茶の無料サービスがあります。

和菓子屋さんではありませんが、「カネ三茶舗」(足助町田町23-1)で和菓子付きのお抹茶をいただくことができます。

161209足助めぐり47、カネ三茶舗 (コピー).JPG

161209足助めぐり48カネ三茶舗 (コピー).JPG

161209足助めぐり49、カネ三茶舗(お抹茶) (コピー).JPG

お茶といえば足助には、古くから伝わる「足助寒茶」があります。

「足助寒茶」は、三州足助屋敷が製造販売しています。

161209足助めぐり56、三州足助屋敷(足助の寒茶) (コピー).JPG
~ 寒茶とは、山に自生しているお茶の木を寒の時期に枝ごと切り出し大樽で蒸し、天日で干して作るお茶です。

161209足助めぐり55、三州足助屋敷(足助の寒茶) (コピー).JPG

「足助寒茶」を作る来年1月に、「足助寒茶」に関連したイベントが企画されています。

旧家編はブログ「行ってきました」シリーズに記事を載せています。→ こちら




歴史と文化の町並み事典―重要伝統的建造物群保存地区全109

歴史と文化の町並み事典―重要伝統的建造物群保存地区全109

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 中央公論美術出版
  • 発売日: 2015/08
  • メディア: 単行本



nice!(94)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

「和菓子と旧家の足助めぐり2016年晩秋」〔愛知県豊田市足助町〕 [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)がある愛知県豊田市足助町は、尾張・三河から信州へ向かう伊那街道の中継地点にある商業で栄えた町です。

161125足助めぐり38、真弓橋から見る川沿いの風景 (コピー).JPG
~ 真弓橋から見る足助川沿いの家並み。石垣、石組み階段が見えます。

※この記事に掲載した写真はすべて2016年11月25日(金曜日)に撮ったものです。

161125足助めぐり40、真弓橋下から見る川沿いの風景 (コピー).JPG
~ 真弓橋の下から見る川沿いの風景。

161125足助めぐり41、石組み階段 (コピー).JPG
~ 真弓橋近くの石組み階段。

重要伝統的建造物群保存地区の「足助(あすけ)」には、江戸時代の道標が残っています。

161125足助めぐり08、道標 (コピー).JPG
~ 弘化2年(1845年)の道標「右ほうらいじ道、左ぜんこうじ道」。

「足助町並み散策ナビ」(発行:豊田市教育委員会文化財課足助分室)を参照すると、安永4年(1775年)の大火で町並みのほとんどが消失したそうですが、大火直後から町は再建され、江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も、数多く残っているそうです。




さて、2016年11月26日(金曜日)の午前10時35分頃に、足助観光協会で「足助町並み散策ナビ」を入手した後、古い町並みへ向かいました。

161125足助めぐり06、足助観光協会 (コピー).JPG
~ 足助観光協会(豊田市足助町宮平34-1)。

161125足助めぐり10、中橋から見る風景 (コピー).JPG
~ 中橋から見る足助川沿いの家並み。

161125足助めぐり11、風外 (コピー).JPG
~ 御菓子司 風外(豊田市足助町新町7−1)。

161125足助めぐり15、足助両口屋 (コピー).JPG
~ 足助両口屋(豊田市足助町本町16)。
※名古屋の御菓子所「両口屋是清」とは関係がありません。

外観だけではわかりにくいと思いますが、文化文政期(1804年~29年頃)に建てられた建物だそうです。

161125足助めぐり14、足助両口屋 (コピー).JPG

足助両口屋の代表銘菓は「中馬柿」、昔懐かしい饅頭「香嵐渓万十」も並んでいます。

161125足助めぐり18、足助両口屋(香嵐渓万十) (コピー).JPG

購入したお菓子は店内で喫食できます。抹茶セット(抹茶+和菓子)もあります。

江戸末期以前に建てられた萬屋田口家は、明治後半まで製茶業を営んでいたそうです。

161125足助めぐり23、萬屋田口家 (コピー).JPG
~ 茶甕(ちゃがめ)

普段は公開されていない萬屋田口家ですが、この日は開いていました。

161125足助めぐり26、加東家 (コピー).JPG
~ かゑで本舗「加東家」(豊田市足助町本町4-5)。

161125足助めぐり27、川村屋本店 (コピー).JPG
~ 「日月もなか」で知られる川村屋本店(豊田市足助町田町22)。

本店限定の「大納言日月もなか」は、注文を受けてから餡をつめてくれます。

161125足助めぐり30、川村屋本店(日月もなか) (コピー).JPG
~ 「大納言日月もなか」と「日月もなか」。

購入した「日月もなか」を店内で喫食できます。

足助の古い町並みはそれほど混んでいませんでしたが、紅葉の名所「香嵐渓」は平日でも混んでいました。

161125足助めぐり04、香嵐渓の渋滞 (コピー).JPG
~ 足助八幡宮前辺りの渋滞。

161125足助めぐり05、宮町駐車場 (コピー).JPG
~ 満車の宮町駐車場。





nice!(82)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

足助2016秋「和菓子屋めぐり」〔愛知県豊田市足助町〕 [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

重要伝統的建造物群保存地区の「足助(あすけ)」は、尾張・三河から信州へ向かう伊那街道の中継地点にある商業で栄えた町です。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり23、真弓橋から下流を撮る (コピー).JPG
~ 真弓橋から見る足助川沿いの家並み、石段そして石組み階段。

「足助町並み散策ナビ」(発行:豊田市教育委員会文化財課足助分室)を参照すると、安永4年(1775年)の大火で町並みのほとんどが消失したそうですが、大火直後から町は再建され、江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も、数多く残っているそうです。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり05、足助観光協会 (コピー).JPG
~ 足助観光協会(豊田市足助町宮平34-1)。




さて、2016年10月30日(日曜日)の午前10時35分頃に、足助観光協会で「足助町並み散策ナビ」を入手した後、古い町並みへ向かいました。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり29、足助川 (コピー).JPG
~ 足助川にかかる中橋から見える風景。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり09、風外 (コピー).JPG
~ 御菓子司 風外(豊田市足助町新町7−1)。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学19、風外 (コピー).JPG
~ 風外まんじゅうと大島、2016年10月23日(日曜日)撮影。

購入した和菓子を店内で喫食できます。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり11、足助両口屋 (コピー).JPG
~ 足助両口屋(豊田市足助町本町16)、名古屋の御菓子所「両口屋是清」とは関係がありません。

代表銘菓は「中馬柿」。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学14、両口屋(中馬柿) (コピー).JPG
~ 干し柿の中に栗きんとんが入っています、2016年10月23日(日曜日)撮影。

購入したお菓子を店内で喫食できます。抹茶セット(抹茶+和菓子)もあります。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり13、足助両口屋 (コピー).JPG

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり19、加東屋 (コピー).JPG
~ 和菓子 加東家(豊田市足助町本町4-5)。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり25、川村屋本店 (コピー).JPG
~ 「日月もなか」で知られる川村屋本店。

本店限定の「大納言日月もなか」は、注文を受けてから餡をつめてくれます。

161030川村屋本店②、日月もなか (コピー).JPG
~ 「日月もなか」と「大納言日月もなか」、2016年10月30日(日曜日)撮影。

購入した「日月もなか」を店内で喫食できます。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり27、川村屋本店 (コピー).JPG
~ 「日月もなか」の原料の北海道十勝産の白いんげん(大手芒豆)、「大納言日月もなか」の原料の備中岡山県産の大納言小豆。

なお、足助中馬館において2016年11月1日(火曜日)から30日(水曜日)まで、

作品展「足助の文化人 風外さん 塞馬さん

が開催されます。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり20、中馬館 (コピー).JPG
~ 足助中馬館(旧稲橋銀行足助支店)。

161030足助、和菓子食べあるきと旧家めぐり21、中馬館 (コピー).JPG





nice!(78)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学」に参加しました。〔豊田市郷土資料館の臨地学習会〕 [足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町)]

豊田市郷土資料館において2016年2016年11月27日(日曜日)まで、

平成28年度豊田市郷土資料館特別展
「旧家の蔵から~足助の町を彩った商人文化~

が開催されています。

161023豊田市郷土資料館④、特別展チラシ (コピー).JPG
~ 豊田市郷土資料館特別展「旧家の蔵から~足助の町を彩った商人~」のチラシ。

この特別展の関連企画として2016年10月23日(日曜日)に行われた「足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学」に参加しました。




さて、愛知県で最初に重要伝統的建造物保存地区に指定された足助(愛知県豊田市足助町)は、尾張・三河と飯田を結ぶ伊那街道の中継点として栄えた商家町です。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学57、真弓橋から見る川沿いの住宅 (コピー).JPG
~ 真弓橋から見る川沿いの住宅。

今回の企画「足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学」における豊田市郷土資料館のスタッフなどによる説明つきの見学地は、普光寺、地蔵堂、旧鈴木家住宅、田口家住宅、足助陣屋跡、加藤家および中馬館の7ヶ所です。

この中から今回、萬屋田口家住宅と旧鈴木家住宅の修理現場をご紹介します。

最初は、萬屋(よろずや)田口家住宅です。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学24、田口家住宅 (コピー).JPG
~ 築180年以上だと聞いた萬屋田口家住宅。

萬屋田口家は、明治後半まで製茶業を営んでいたそうです。大正に入るとお茶屋を営みながら、なたね油、金物、肥料、石油の販売をしていたそうです。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学27、田口家住宅 (コピー).JPG

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学26、田口家 (コピー).JPG
~ 茶甕(ちゃがめ)

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学31、田口家住宅(茶壷) (コピー).JPG
~ 茶釜。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学32、田口家住宅(石臼) (コピー).JPG
~ 石臼。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学28、田口家住宅 (コピー).JPG
~ 説明をしているのは、足助観光協会会長でもある萬屋田口家当主の田口さん。

続いて、国の指定重要文化財の紙屋をしていた旧鈴木家住宅の保存修理工事現場です。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学37、旧鈴木家 (コピー).JPG

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学38、旧鈴木家 (コピー).JPG

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学43、旧鈴木家 (コピー).JPG

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学44、旧鈴木家 (コピー).JPG

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学46、旧鈴木住宅 (コピー).JPG

修理中の茶室も見せていただきました。

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学47、旧鈴木住宅(茶室) (コピー).JPG

161023足助の町並み散策と旧鈴木家住宅修理現場見学49、旧鈴木住宅(茶室) (コピー).JPG





nice!(87)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
足助の古い町並み(愛知県豊田市足助町) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。