SSブログ

立礼式茶席のある浜松市茶室「松韻亭」 [浜松市茶室「松韻亭」]

裏千家十一代玄々斎精中が考案した
椅子とテーブルによる立礼式(りゅうれいしき)茶法が初めて実用化されたのは、
明治5年(1872年)に開かれた京都内国博覧会だそうです※。

※参照:「裏千家今日庵歴代(第11巻)玄々斎精中」の59~64ページ。


裏千家今日庵歴代〈第11巻〉玄々斎精中

裏千家今日庵歴代〈第11巻〉玄々斎精中

  • 作者: 千 宗室
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2008/12/12
  • メディア: 大型本


次の写真は、
名古屋・池下にある古川美術館分館爲三郎記念館で行われた
立礼式の茶会/茶席で撮った写真です。

160116爲三郎記念館⑬、誕生日茶会(立礼卓) (コピー).JPG
~ 1月16日に行われた「誕生日茶会」、立礼卓は 御園卓 裏千家十四代淡々斎御好、
屏風は市松タペストリー四角文様金箔揃(鈴木美賀子)。

160303爲三郎記念館⑦、桃の節句茶席(ひさごの間) (コピー).JPG
~ 3月3日に行われた「桃の節句茶席」、客席の机と椅子は檜製の特注品。





さて、
3月15日(火曜日)の午前10時半頃に、
浜松城公園の一角にある浜松市茶室「松韻亭」を利用しました。

160315浜松市茶室「松韻亭」①、玄関 (コピー).JPG
~ 浜松市茶室「松韻亭」の主棟の玄関。

160315浜松市茶室「松韻亭」③、主棟 (コピー).JPG
~ 庭園から見る主棟。

浜松市茶室「松韻亭」の主棟には、
立礼席があります。

160216浜松市茶室「松韻亭」③、立礼席 (コピー).JPG
~ この写真は、2016年2月16日撮影。

立礼席では、
開館日に呈茶が行われています。

呈茶は、
浜松茶道連盟の抹茶3流派・煎茶5流派の方々が
交代で担当されています。

この日は、
皇風煎茶礼式の方がご担当でした。

160315浜松市茶室「松韻亭」⑧、ふる里総本舗「春の野」 (コピー).JPG

和菓子は、
ふる里総本舗の「春の野」でした。

160315浜松市茶室「松韻亭」⑨、ふる里総本舗「春の野」 (コピー).JPG


茶室の名席ハンドブック

茶室の名席ハンドブック

  • 作者: 神谷 宗〓
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2014/11/19
  • メディア: 文庫







nice!(55)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 55

コメント 2

ナツパパ

膝の故障で正座が出来ない自分には、
立礼席は助かります。
by ナツパパ (2016-03-17 14:07) 

wattana

ナツパパさん、おはようございます。
ライフスタイルの変化、高齢社会などの時代背景から
公共茶室には立礼茶席は必要だと思います。


by wattana (2016-03-19 04:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0